これは、まさに今の私の状況をそのままタイトルにしております(^^;
子供たちの小学校と幼稚園がコロナの関係でお休みになってしまいました。
こういう休校連絡って、前日の夜明日の学校の準備が終わった位に来るので、
ほんと突然なんですよね。
私は、おうちでブログを書くお仕事しているので、
仕事先にお休みの連絡や
仕事の調整をしなくちゃ!!
という訳ではないのですが。
やっぱり、少しは仕事したい…。
ということで、今回は
子供の休校&休園時に使える
おうちで働くママのお助けアイテム!!
を紹介していきますね~。



今回が初めてじゃないので、いろいろ秘策はあるのですっ♪
さっそく、いってみましょうー
子供がコロナで休校&休園!おうちで仕事するママのお助けアイテム5選


ここでは、私がリアルによく助けられているアイテムをご紹介していきます!
子供がお休みの時は、そもそもいつも通りおうちのお仕事をやりきることは難しいけど、
ちょっとだけ仕事したい!って時にオススメです~^^
お助けアイテム①ダイソー『3Dパズル』
これね、前に飛行機で帰省した時に機内に持ち込んだアイテムなんですが、
子供たちこれに大ハマりちゃって。
機内の退屈な時間を、超有意義に使えたアイテムがこれ↓
ダイソーのおもちゃコーナーに売っている『3Dパズル』


男の子が好きそうなロケットや車、パトカー、飛行機
ショベルカーや恐竜などのシリーズがあります♪


対象は6歳となってるけど、
我が家の5歳次男も一人で作ってたよー^^



レゴとか工作が好きならハマってくれると思うなぁ
しかも、作った後もちゃんと遊べるの!




ピース数が、それぞれ違うので、難しそうかな?という時は
書かれているピース数が少なめのものを選ぶと良き。
我が家では、
『ママわからない~』
と言われても、
3回位はスルーします(笑)
『じっくり考えてごらん~』(内心、もうちょっと自分でやって~。)
そうすると、子供なりに考えたり試行錯誤して、解決しちゃうんですよね。
どうしてもできない~!ってときはお助けするけどネ。
結構頭を使うので、授業がない分、頭の体操にもなって
いい知育商品だな~と思います。



ほぼ全部買いつくしたので、新たなシリーズ早くでてほしいっ♪
こういうのは、買ってもすぐ子供に渡さず、
いざ!という時のためにストックしておくと、後々本当に助かりますよ~。
これで1時間半くらい、黙々と集中してやってくれたので
お仕事はかどったぞー(*’ω’*)
お助けアイテム②YOUTUBEの折り紙動画
YOUTUBE動画では、折り紙動画がたーくさんアップされています。
子供がひとりで折れるようなものもたくさんあるので、
とことんこの動画を見ながら、折り紙を楽しんでもらいます♪
こういう時は、リビングのテーブルに並んで座り
私はパソコン、息子はタブレットで折り紙を作る、
という感じで一緒に黙々やっています。



『動画はやすぎー!』と言われるんだけど、その時は、速度を落としてあげれば問題解決♪
YOUTUBEの速度変更の方法はこんな流れです↓
- 動画の右下部分にあるお花マークをクリック
- 再生速度をクリック
- 標準より上の0.75~にするとスピードが遅くなります。




お助けアイテム③Amazonプライムで映画鑑賞タイム
Amazonプライムビデオじゃなくてもいいんですが、動画配信サービス等利用して、映画鑑賞タイムを作ります。
YOUTUBE動画とかアニメとか、そういうのダラダラ見るのは、あまり嫌なのだけど、
映画鑑賞となると『いっか♪』と思うんですよね。(なんの違いだろ…)
ちなみに、今回の休校で見たのは、こちら。
『アーサークリスマスの大冒険』
観る時期、間違ってますけどぉ!!
って感じですが、
子供たちがサンタクロースに夢を抱きまくっているのでいいんです(´∀`*)
私が映画好きだからかもしれないけど、
映画って新たな世界に触れて刺激をもらう時間だなぁと思うので、子供たちにもいろんな映画に触れてほしいと思っています。



自分が観て、この映画いいっ!って思ったものは、”子供に見せたい映画リスト”にちょこちょこメモしていってます♪
お助けアイテム④らくがき帳でお絵かき


ド定番だけど、お絵かきも我が家ではかなりのお助けアイテム!
もともと息子がお絵かき好きっていうのもありますが、
普段から落書き帳は10冊くらいはストックしてあります。
なのでここぞとばかりに
『たっぷりお絵かきできるよ~~~~~』
という感じで落書き帳をテーブルに置いておくと、
進んでお絵かきが始まります。
本やスマホで書きたいキャラクターを見ながらマネっこして書くのが好きな様子^^
お助けアイテム⑤問題集(お勉強しちゃお!)
うちの長男は小学生なので、休校のときは
お勉強時間も作っています。
だって、本当は学校で勉強するはずだったんだもん。
ちょとはしなくちゃね~!(((^-^)))
と長男に言うw
普段やっている問題集を
学校がお休みな分、少し多めでだす感じです。
あまりにも多いと本気で嫌がられるので、
午前・午後に分けて各30分くらいですけどねっ。
おまけ。オンライン英会話レッスンをやっててよかった!
子供の休校が増えて思うのが
『オンライン英会話やっててよかった~』
ということ。
コロナの影響を一切受けずに、習うことができるので本当に助かっています^^*
家に閉じこもっていても、家族以外の人とコミュニケーションをとる機会も作れて、
息子もいい意味でリフレッシュできているようで^^
オンライン英会話だけでなく、子供の習い事でオンラインのものも少しずーつ増えてきていますよね。
そういうのを取り入れてみるのも、特に今のコロナの時代はいいなぁと感じています。
子供の休校&休園!おうちで仕事をするママのお助けアイテムまとめ


おうちでお仕事されている方は、子供が突然お休みになっちゃうと
『仕事できない~~』とプチストレスになってしまうこともありますよね。
ここでお助けアイテムをご紹介していますが、
やっぱり『まーま、聞いて聞いて!!』
『お母さん、見てみて!!!』
といつも以上に見て見て聞いて聞いて攻撃が凄かったりしますw
なので、
いつもの通り仕事をするのは無理!!
ということを大前提に、
- 日中は仕事をしないで子供ととことん遊ぶ
- 午前中だけ仕事して、午後は子供と遊ぶ!
- 仕事は夜に頑張る
とあらかじめ決めちゃうと、心も軽くなる気がします。



仕事の内容は人それぞれなので、そうはいってられない~!という人もいるかもだけど(;’‗’)
私は、子供がお休みの間は、おうちの仕事は日中2~3時間がMAX。。
その分、早めに子供たちを夜早めに寝かせて、夜時間を仕事に当てられるように生活を整えようと思っています!
子供って、こういうお休みは"トクベツ感”があるみたいで、
テンション高めです(゚∀゚ )←うちの子だけ?笑
なので、いっそのこと子供との時間も楽しんじゃお!という感じで
前向きにいきたいと思います~!
ブログランキング参加しています!
応援うれしいです^^
コメント*お気軽にどうぞ♪