保育園に落ちた!点数が低くて保育園に入れない…!
小さなお子さんがいる家庭で、この悩みはマ本当につきものですよね。
私は、出産時に仕事を辞めていたので、無職の状態でした。
なのでさらに保育園に入れるハードルは高く、
『保育園に入れない。どうしよう。でも働いて収入を増やしたい』
という悩みでいつもモヤモヤ。
今でこそ、お家で個人事業主として働いていますが、
それまでは子育てをしながら、仕事をどうするか試行錯誤の日々を過ごしてきました( ノД`)
ここでは、私の実体験とともに
保育園に入れない!(涙)
おうちで子育てをしながらどうやって収入を得たか?
について書いていきますね~。
- 保育園に落ちてしまった…
- 小さいうちは保育園にはいれずに子育てしたい(でも収入も必要)
と昔の私と同じく、モヤモヤしているママさんの
新たな一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです♡
無職だから保育園に入れない。仕事探しの難しさにモヤモヤ


私の息子が8ヵ月の頃、1歳で保育園に預けたいと思っていたので
保活のため市役所へ相談へ行きました。
ところが、私は当時無職。
就労していないと保育園には預けられないので、まずは仕事を探す必要があるといわれます。



まずこの時点で、無職ということでだいぶ不利。小さい子供をいながら就活はそう簡単ではないよ…。
まだ赤ちゃんの子供がいながら、面接へいく時間を確保することも現実難しかったです。
一時預かりも紹介して頂いたけど、
一時預かりって、もうすでに予約している人がたくさんいるので、
今日明日預かってほしい!と言っても、ほぼ無理。
どこも常に満員!!涙
1度だけ新しくできた保育園(初日!)に預けたことがあるけど、
その保育園に対する評判もなにも情報を知らない中、
まだ言葉をしゃべれない赤ちゃんを預けるのはとっても不安でした。
(先生は)



慣らし保育もなく、突然預けるのでもちろんギャン泣き。これで私の心は折れてしまったよ(涙)
就活の予定が入るたびに毎回、しかも同じ所じゃなくいろいろなところを探し回って一時預かり場所探すの?!
無理!!!!
と思っちゃったんですね。
赤ちゃんを抱えての就活はとにかく難しすぎる。実家も遠かったのでなおさら。
就活して保育園に子供を入れることを断念しました。



仕事をやめず、育休で出産すればよかったのかなぁ…と後悔する気持ちもあったけど。違う方法を探すことに決めたよ!
保育園に入れない!おうちで子育てしながら収入を得るためにしたこと
子育てしながら就活は無理だ。。
幼稚園になるまで(3歳)までは、おうちで子育てしながらできる範囲で収入になることを始めよう!
と気持ちを切り替えて行動しました。
そして私なりに動いた結果こんな仕事に結びつきます。
①週末早朝のパートを始める
平日の日中は子供とおうちにいるので、仕事はまず無理!
ということで、1週間の中でどこか隙間時間がないか?を考えました。
あるとすれば、夫が休日の土日。
ただ、家族と過ごす時間も大切にしたと思っていたので、
土日まるまる夫に子供を預ける選択肢はなし×
思いついたのが『朝方のみのパート』!
自宅近くの24時間営業店に応募して、ようやく私のお仕事がスタートしました。
でもね、
働く時間は週末の朝5時~9時までの4時間。
収入は月3万円ほど。
夜泣きもあったしまだ母乳育児中ということもあり、
体力的には超大変でした(笑)
毎回『寝坊したらどうしよう!』という緊迫感もあり、
朝こっそり起きて息子を起こさないように家をでて…
ソロリ、ソロリ・・・・。
今思うと、よく頑張って真っ暗な時間に外へ行ってたなぁと思うw



でも久々に外で働く感覚がとっても新鮮でした♪
た・だ!
平日帰りが遅い夫は、この週末が結構辛かったようです。
朝起きたらママがいない!→息子泣く→朝ごはんの離乳食を用意する→なかなか食べない
という魔のスパイラル(笑)
これは
ちょっと私が突っ走って外で働いてしまった感があったなぁと反省。
当時の私は、ようやく外で働けたことが嬉しかったけど、
いろいろと無理している部分もあったのかなぁと。(夫も息子もね)
ほどなくしてこのパートは辞めました。
②在宅ワークと出会う。夜2~3時間の仕事を始める


パートも辞めちゃったし、やっぱり幼稚園に入るまでは
外で働くって難しいなぁ・・・・。
と思っていて
『おうちで稼ぐ方法』
とネット検索する日々。
ちょうど、知人に在宅ワークを扱う仕事をしている人がいたので、『何かおうちでできる仕事はないですか?』
と声をかけていると
紹介してもらえたんです!!!在宅のお仕事を!



在宅でも働けるなんてウレシイ!と気持ちもるんるん♪
在宅ワークの仕事内容は
- ライターさんが書いた記事のコピペチェック(他の人の文章をコピぺして使用していないか)
- ライターさんへの依頼管理業務(ライターさんに依頼する記事を管理)
だいたい、平日2~3時間程度の仕事で、時間の拘束もなかったので
夜子供が寝た後に、パソコンに向かってやっていました。
収入は、月3~4万ほど。
正直、そこまで頭を使う業務ではなかったし、
時間の使い方も自由だったので
この在宅ワークの満足度はかなり高かったです。



幼稚園に入園した後もしばらく続けていましたよ~^^
在宅ワークをしながら、2人目の子供も無事出産。
出産前後はお休みを頂き、私のペースでお仕事復帰させてもらえたことも、本当にありがたかった…(*´ω`*)
そして
もう少し在宅の仕事の幅を広げたい、と思うようになりました。
③在宅ワークでライターの仕事を始める
クラウドワークスでライターのお仕事を探して、
私の興味のある分野のライター業務を開始します。
当時、ブログも始めていなくて、ライターといっても文章力ゼロ。
在宅ワーカーとして仕事の幅を広げるためにチャレンジしてみたものの、
私にはまっったく合わず、かなり苦労しました。
- そもそもライター業務の内容がハードル高かった(写真撮影や料理レシピ考案までする)
- 報酬も安くて労力のほうが大きかった
という理由で、ライターのお仕事は続かなかったです。



たまたま私の選んだライターのお仕事が難しかったんだろうと思う^^;レシピ考案って…それだけで時間かかるw
その後は、
パート先に保育園があるという好条件の元、外で働き始めました。
****
ここまでが瑠璃の、おうちで子育てしながら収入を得るためにやってきたことです。
収入は増やしたいけど、小さいうちはできるだけ子供といたい、という思いは常に根底にあったので
あの時、無理してでも頑張って就活しなくてよかったなぁと今になって思います(*´ω`*)
そのおかげで、在宅ワークで働くという経験もできたし、
なにより子供と日中たくさん遊ぶことができたので^^
心と体のバランスをとりながら、子育て+お仕事ができていたなぁと思っています♪
おうちで子育てしながら、おうちで収入を得る方法5つ


ここからは、おうちで子育てしながら、収入を得る方法についてまとめていきますよ!
息子が赤ちゃんの頃から、すきま時間のパートや在宅ワーク、ライター、そして今はブログ運営をしていますが、
そんな瑠璃がオススメする在宅ワークをご紹介します(*^^*)
①ライターの仕事をする
手っ取り早くおうちで稼ぐなら『ライターさん』がオススメです。
私は、ちょっとハードル高めのライターさんに応募してしまい、挫折してしまいましたが(;’∀’)
私が現在、ライターさんに依頼してブログ記事を書いてもらっているんです。
ライターさんを募集すると、こんな声がとっても多いです↓
『まだ子供が赤ちゃんで外で働けないので、ライターに挑戦したいです』
『子供が小さいのでおうちで稼ぐスキルを身につけたいです』
などなど…!



うんうん、わかりすぎるよぉ( ;∀;)もうね…気持ちがわかりすぎるので、そんなママさんにお願いしていますっ!
私の場合ですが、小さなお子さんを育てている方に記事作成の依頼をしているので
- 記事の納期はなし(書ける時に書いてくださいね~)
- 記事の訂正もほぼなし(こちらで書いてもらう内容を細かく依頼しているので、そこまで修正が不要)
- 子供や家族の体調不良時はゆっくりお休みしてOK(家族優先でお願いします!)
という感じで、だいーぶ緩い感じでお願いしていますw
これって、私が特別ゆるいわけでなく、
私のように、子育てママさんが働きやすい環境でライターさんを募集している人も結構多いです。
担当の方の考え方や相性もあるので、こればっかりはチャレンジしてみないとわかりませんが、
あえて『子育て中で小さな子供がいます』ということをお伝えして、応募してみてはいかがでしょう?
私のように、子育て中のママさんに無理なく記事を書いてもらいたい!と思っている人も多いと思います。



記事を依頼する人は、ブログ運営者さんが多いよ。ブログ運営者さんのママ率そこそこ高めです^^
ライターを始めるにあたり、私のオススメはママワークスです↓


ママワークスっていうくらいなので、ママさん大歓迎!という在宅ワークが多いですよ~^^。
ライター業務以外にも、いろいろな在宅ワークを募集しているので、あなたにピッタリの職種が見つかるかも♪
あとは主婦向けのクラウドソーシングサービス『シュフティ』↓
こちらもシュフ(主婦)ティという名前だけあって、ママさん率高めで、子育て関係の記事を書くライターさん募集も多くあります。。



私もシュフティを利用してライターさんを募集していますよ~!
②ブログ運営をする


すぐに稼げるようになる!収入につながる!
という訳ではないので、生活費が今すぐ必要という人にはオススメしませんが、
私のようにブログ運営に挑戦してみる!というのも個人的には超オススメです。
特に、
- 文章を書くことが好きな人
- 自分オリジナルのブログを作ってみたい!
- 形になるものを作っていくのが好き
- アメブロとか人のブログを読むのが好き
- コツコツ地道な作業が得意
という人は、ブログ向いているんじゃないかなぁ~と思っています。
コツコツ記事数を増やしていく努力は必要ですが、
ブログで収入を得ることも十分可能です。
【ブログ運営=収入になるのはなぜ?】ブログの収入は、主に2つ。
- 記事内に貼り付けたグーグル広告を読者さんがクリックした時
- 楽天市場などの商品のアフィリエイトリンクを記事にを貼り付け、そこを読者の方がクリックして購入してくれた時
報酬が発生する仕組みになっています。



1つ1つの報酬はそれほど大きくないけど、ちりも積もれば…で頑張れば収入をぐぐっと伸ばせるよ♪
私がブログ運営を始めた理由は、こちらに詳しく書いています↓よかったら読んでみて下さいね(*’ω’*)


③せどりをする
このせどりに関しては、私は経験がないので
オススメしちゃうのはどうかな…?と思ったのですが
私の友達でメルカリでせどりのようなお仕事をしている人がいたので、簡単に触れておきます。



おうちで働く選択肢として、『せどり』っていう方法もあるんだ~と思ってもらえればOKです。
せどりとはどんな仕事かというと、
商品を仕入れて、仕入れ価格よりも高値で販売して利益を得る方法です。
私の友達は、セカンドストアとかブックオフのような中古商品を販売するお店で、ブランドもの子供用品やレディース服を見つけて、
利益がでる価格をつけてメルカリで販売しています。
(私はブランドに疎いから、まず売れる商品を見つけることが無理!w。でも友達曰く『ブランドなのにこの値段??』と驚く価格で販売されていたりするんだよ~話していました。)
せどりをガチでやっているわけではないので、ちょっと例がゆるすぎかもしれませんが
せどりという仕事の考え方的には、こんな感じです。
気になった方は『せどり 方法』とかで調べてみて下さいね~^^



丸投げでゴメンナサイ!こんな仕事もあるんだよーというのをお伝えしたかったのです。
おうちで子育てしながらママが稼ぐ方法。まずはチャレンジあるのみ!


仕事といえば、外にでて働く。
そんなイメージがずっとあったし、自分自身それが働くことだと思ってたけど、
ちょっといつもと違うところに目を向けると、
いろいろな働き方があるんだなぁということがわかりました。
おうちでだって、やろうと思えば収入を得ることができちゃうんです!
始めたいけど、ちゃんと仕事する時間作れるかな?
子どもが夜泣きで進まなかったらどうしよう…
とか
心配なことばかり思いついて足踏みしてしまうけど、
現状を変えるには、なにか一歩踏み出すほかない
んですよね。



できなかったら、やめればいいだけ!と軽い気持ちでまずは始めてみよう~
ちなみに、私が依頼しているライターさんの中には
採用してちょっと経ってから『やはり時間確保が難しく、辞めたいです』
と言われたこともあります。
それでも、正直全然いいです。というか、そういうのはある程度想定してたりします。
実際にやってみないと、
できるかできないか?わからないですもんね♪
ブログ運営も同じ。
ちょっと興味をもったなら、まずやってみてほしいなぁ~と個人的には思います^^
それで『楽しい!もっとがんばりたい』と思えたら、また新たな道が切り開かれるし、
合わないと思ったら辞めればいいだけ。
私は、子育ての時間も大好きだけど、
子育てとは別に頑張るなにかがほしい!と思うタイプだったので。
こうしてブログをお仕事にして日々頑張ることができて、とっても充実しています。
ぜひ、小さな1歩から行動してみましょう~^^
私も1歩1歩前進すべく頑張ります♪♪
ブログランキング参加しています!
応援うれしいです^^
コメント*お気軽にどうぞ♪